トイレットペーパーの芯でアップサイクル
トイレットペーパーの芯とアイスの箱
捨てずにじっと耐えて時を過ごします
少し貯まってきたので工作タイムです♪
蓋付きケース作っちゃいます


1センチと2センチと2.5センチに切り分けます
点を打ってからマスキングテープを貼っておくと
カットの時とっても楽ちんでした😊
宇治金時のとろ〜り練乳が大好きで
アイスと言えばそればっかり食べていたのですが
季節ものなのか撤去されてしまいました涙
冬はなんのアイス食べてたっけかなぁ〜
などと考えながらグリグリと切っていきます
蓋と底になる部分はアイスの箱で芯の直径に合わせて切りました
今回はケースの中身が見えるように作りたかったので
蓋は外側から1センチのところで内側を切りドーナツみたいな形にしました
組み立て色を塗ります
外側はターナーさんのアイアンペイントのアイアンブラック塗るだけで金属みたいなテイストに♪
どちらもカッコ良くって有名な物です
トイレットペーパーの芯もよそ行きの顔になってます笑
蓋に貼った透明の物は
トマトとかお惣菜とかが入ってるあの透明容器なんですよ
普段はゴミとしてぽいぽい捨てちゃってる物も
ここまで立派にアップサイクルできたらゴミ減るかしら?
ゴミ屋敷になっちゃうかな笑笑
これは細かい物入れるのに丁度良くって
またトイレットペーパーの芯が集まったら作ろうと思います
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
アイアンペイント【200ml】 DIY用塗料 ターナー色彩 塗るだけで金属のような質感に
【1日限定ポイント5倍+11%OFFクーポン】 ターナー ミルクペイント450ml アンティークメディウム MK450101
古本と押し花
古本屋さんで見つけた小説
英語はさっぱりわからないのだけれど
わからないからなのか見ていてカッコいい
少々古いので
いい感じに紙がちゃばんでいる
紅茶染めとかコーヒー染めとかしなくっても
十分いい味を醸し出していて気に入っている
ぷらぷら外を歩いていると
目に入ってくる雑草
ぷつん、ぷつん。。。
ちょっと拝借して押し花にしてみよう
古本に挟んで数日
いい感じになっている
いつも目にしている雑草が
押し花にするだけで可愛く変身する
豆科のひゅるひゅるとした蔓がまたいい感じに
見ているだけで癒されるなぁ
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
素材
セリアさんで取り扱っている
アーチ型留め金の形があまり好きでない…
100均いろいろパトロールしても
どこにも留め金売ってないんですよね…
ホームセンターでは100円以下のないしー
そこで留め金付きの箱を見たら
可愛いのがついていたので
これを素材としてバラして使おう!
留め金も蝶番も素材としてバラした物を使ってます♪
素材の箱の方は引き出しにしたり仕切りにしたり
いろいろ使い道があります。
んで、蓋をどうしよっっかなぁ〜と考えて
ひらめいた!💡
今、流行りのアレ作ってみよっと♪
コロナ2回目打った重い体で
ガサゴソ動き出しました笑
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
↓安いのあったけど20個
デコる
紙が好きです笑
特に未晒しの紙が大好きで
海外などで無造作に使われている紙を見ると
くぅーーーーっ!いいねー!!と思います
クラフト紙も良いのですがちょっと優等生な感じがして
なんか違うんですよねー
もっとこうザラッとしたちゃばんだ紙
段ボールも海外物ではそんなテイストの紙を見ます
スーパーで見かけると欲しくて貰ってきます笑
あ!ちゃんと貰って良いコーナーにあるやつですよ
8さん(旦那)からは段ボーラーと呼ばれていますの笑笑
そのそそられる紙は持ってないんだけれど
デコパージュ液なるものを買ってみたのでやってみた
普段は木工ボンド水で薄めたのでいいんじゃない?
って思ってたんだけど、どんなもんかな?
結果見た目は木工ボンドと変わらないけれど
デコパージュ液は水耐性あるんですと!!
セリアさんで買ったんだけれど
100均って本当に凄いですよね。
ちょっと試してみたいけどって所に手軽に手が届く!
で、
ちょいちょーいと畳んで
こんな形に仕上げてみました♪
んー
段ボール紙の波波をもうちょっと細かいのに
すればよかったなぁ〜
ぱかっ
蓋を開けてみると
はい!
バンドエイド入れにしてみました♪
このデコるのを始めちゃうと
ゴミとして捨てていたものが
ますます素材になっちゃって
それでなくても捨てれないのに
困っちゃうぅ〜
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
キャンドゥのコーヒーミル
念願のDAY Camp行ってきましたー!!
なかなか旦那さん(8さん)と休みが合わず
あ、ぱちさんと呼びます笑
あだ名が、ボンスケ→めっそ→めっちょ→めぱち→ぱち
と変化しています(どうでもいい笑)
雨が降ってたりとなかなか行けなくって
やっとです💪
んで、キャンドゥで見つけちゃった
コーヒーミルゥゥゥゥ〜持って行きました
箱に入ってるけど洗ってあります笑
箱から出すとこんな感じ
ダイソーさんのコーヒーミルより
ハンドルが長いそうです
臼の回転 : ハンドルの回転 = 1:1
ダイソーさんのは1:3だそうです
改良されてる感じなのかな?
豆を入れる口がちょっと小さめなので
気をつけて入れます
(ポロポロとこぼしました)
挽き具合は蓋の上の黒いツマミを動かして決めます
目安がないのでいい具合を見つけるのは
ちょっと大変だけれど
そこまで拘りがあるわけでもないので十分です😊
今までは家で挽いた豆を持っていっていたのですが
現地で豆を挽く楽しみが増えてワクワクです
550円でいいお買い物しちゃったな♪


約20年前?に買ったテーブルや椅子は
サイズが大きくって今の時代にマッチしてないけれど
バーベキューコンロはテーブルの上で使える物に買いかえたのになぜか地面でやるというw
あ!
そうそう
憧れの シュッとやってボッやってきましたー
ちゃんと麻紐に火がつきました!
やったー!感動‼️
でも持っていった麻紐じゃあ炭に火が付くまで燃えずに
すぐ消えて無くなっちゃいましたw
次回はもっと沢山持って行こーっと!


鶏肉買ってネギ買って竹串買って
前の晩に仕込んどいた焼き鳥
キャンプ場に行く途中にあるスーパーで売ってましたw
値段も安いじゃんw
次回はここで買おうー
冷凍枝豆は炭火で焼くとめっちゃ美味しい♪
ししゃもも美味しかった
アヒージョも食べたんだけど写真撮るの忘れちゃった
デザートに今川焼き♪
美味しかった🤗
このキャンプ場は目の前に湖があるんだけど
いろんな人がいました。
大体はマイボートを持ってきていましたね
お子さんが泳いでいたり
犬が泳いでいたり
なんとテントみたいなサウナに入ってる人もいました
なんでもあり笑
他県の人に囲まれながら
私と8さんは新聞読んだり編み物したり🧶
まったり過ごしてきました♪
ちょっとずつ今時のグッズ揃えて
最終目標はお泊まり!!
ワクワクが止まらない〜
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
油性ペンで焼き付ける。
耐熱陶器(オーブン対応)に
油性ペンで描いた自分の絵や文字を
オーブンで焼き付ける事ができる
ってのを見つけたのでやってみました♪
可愛い絵は描けないので
文字と数字にしました。
これがなかなか難しいw


焼き付ける前だったらば
水で濡らした綿棒とか楊枝とかで消せます
上手く直線書くのって難しいなぁ〜
書いてから焼いて冷まして擦ってみる…
む
消えちゃうw
4回くらいやってみたんだけれど
消えちゃーう😭
んで、よーく検索してみたら
どうも油性ペンの種類によって
成功するのと失敗しちゃうのがあるらしい。
私が使ってた油性ペンは
まさしくダメなペンでした💦
さくらクレパスのマイネームがいいらしいです
あいにく家にはなかったので
このまま何回か焼いては擦りしてみて
もしかすると油分の問題なのではないか?
と考えてついて書いた字の上から
olive oil塗って焼いてみました。
はい!
文字がナイアガラの滝のように流れましたw
慌てて冷めないうちにナイアガラ部分を擦って落とし
冷ましてみました。
結果、oilを塗ったものの方が落ちにくい気がします。
気がします…
何回か焼いているとちゃんと焼き付いている部分もできます
で、
何回か書き直し焼き直し
今回はここまで。
ちなみにらくやきマーカーなるものがあり
それを購入すれば
簡単に出来ちゃうらしい
興味ある方は↓↓見てみてね♪
らくやきマーカー ツインペン NRM-15※組み合わせ自由 単品文房具/ペン/おえかき/お絵かき/食器/ぬりえ/塗り絵/オリジナル/マーカーセット【メール便なら10点までOK】
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓
ネジの偽物
こんばんはー
お久しぶりです♪
子供2人、免許の更新だったり
テストが終わったからと数日帰って来ていました
なにご飯作ろっかな〜♪
とか
ワクワクしちゃいました笑
でもそんなワクワクの日はあっという間に終わり
それぞれが自分のいる場所へ帰って行きました
ウキウキワクワクした分
いなくなるとめっちゃ寂しくって
こーゆうのを
心に穴が空いたみたい。とか
魂がもぎ取られたみたい。とか
そう表現するんだろうなぁー
コロナワクチン打ったりもして
なんとなーく
なにもする気にならなくて
ぼーっとprime video見てました。
さて、気分変えるぞー‼️
シャビシャビボンドのガラス瓶
ここにネジの偽物をくっつけています
本物をくっつけたかったんだけれど
ネジ切るの大変そうだし
作っちゃいました♪
使ったのはこちら💁♀️


ダイソーさんのパール調シール
これにミルクペイントさんのプラスターメディウムをこんもりと塗って
カッターで+に切り込みを入れ
アイアンペイントのシルバーを塗り
茶色の絵の具でサビっぽく仕上げてみたら
ネジの偽物の出来上がりです♪
ちゃんとそれっぽく見えるんだけど
ちょっとめんどかったw
もうちょっと簡単に出来ないかなぁー
!!
💡ひらめいたので
また今度別の方法で作ってみます( ✌︎'ω')✌︎
ぽちっと応援していただけると
嬉しいです😊
↓↓↓